コインチェックでビットコインを積み立てで買えるみたいだけどデメリットとかってないの?損したくないな。
そうだね、本当にいいのかどうかメリットとデメリットをちゃんと伝えるよ。
こんにちは、ちゃこです。
私は2020年7月から約2年間コインチェックでコツコツとビットコイン積立をしています。
下記はコインチェック積立をしてきた履歴になります。
はじめは毎月2万円から始め、どんどん積立額を増やしていき現在は毎月6万円をコインチェック積立にて運用しています。
下記は2022年5月31日現在の積立の合計額です。(実は途中で一度出金してしまったので積立額は少なくなっています。)
積み立て投資にはメリット・デメリットがあります。
この記事はこんな人にオススメです。
- ビットコイン積立をしたことがない人
- 一気にたくさん買うより少しずつコツコツ買っていきたい人
- ビットコイン価格の上げ下げに一喜一憂したくない人
どんなことがメリットで、どんなことがデメリットなのかを解説します。
積み立てを始めるには、コインチェックの口座開設が必要です。まだ口座を開設しないない方は下記からどうぞ
→ 無料でコインチェックの口座開設をするもくじ
ビットコイン積立のデメリット
私が思うビットコイン積立のデメリットは次の3つです。
- 短期投資には向いていない
- 機会損失につながる
- 収益性が低い
1つずつ解説していきます。
短期投資には向いていない
積立投資は一定額を毎月または毎日少しずつ購入する(ドルコスト平均法)ため、短期間で利益を求める投資には向いていません。
ドルコスト平均法とはビットコインのように価格が変動するものに対して、常に一定の金額で時間を分散して買い続ける手法です。
これにより平均購入価格を緩やかにする効果が期待できます。
機会損失につながる
仮に十分な投資資金があるのに積立をするのであれば、ビットコインの価格が大きく上がった時には機会損失につながります。
「あぁ、まとまった金額を入れておけば良かった」と後悔するかもしれません。
収益性が低い
上記の「短期投資には向いていない」と少し重なりますが、少額をコツコツ積み立てるので一度にまとまった金額を投資するのに比べ、緩やかにしか収益が伸びていきません。
ビットコイン積立のメリット
次はメリット3つです。
- 買い付けタイミングを分散できる
- 初心者でも少額から始めることができる
- 相場の価格を気にしなくていい
買い付けタイミングを分散できる
これが積立投資の最大のメリットと私は考えています。
相場の値動きに関係なく、毎日または毎月同じ金額で購入していくため、ビットコインの価格が上がったときは高い価格で少ない量の購入をし、ビットコインの価格が下がった時は安い価格で多く買うことになります。
ドルコスト平均法と言いますが、これにより平均購入価格を緩やかにする効果が期待できます。
仮にビットコインをまとまった金額で買ったとしたら下図ような感情が出てくると思います。
- 安い時に買えば良かった…
- 高い時に売れば良かった…
- 売りたいけど売った後、価格がもっと上がったら悔しいな…
分散により、このような心配があまり気にならなくなりますね。
初心者でも少額から始めることができる
初めから大きな金額を投資するというのは初心者にとって大きな不安になります。
コインチェックでは毎月1万円から始めることができるので、最初はお試し程度から慣れていくことをおすすめします。
私もはじめは2万円からスタートし、現在は6万円を毎月積立てしています。
相場の価格を気にしなくていい
投資なので儲かることもあれば、損をすることもあります。
先ほどの図のようにビットコイン価格が上がった時は少ない量を、ビットコイン価格が下がった時は多い量を積み立てできるので相場の価格を気にしなくていいですね。
ということで2年間コツコツ積み立てていますが、ほったらかし投資なので今いくらかなと調べることはほぼありません。
忙しくて、ビットコインの価格をチェックしている暇がない方に積立投資は向いています。
積立投資が向いている人はどのような人か
結局、メリットとデメリットは表裏一体であることがわかります。
ということで積立投資が向いている人はどのような人かというと、
- 投資の初心者
- 長期的に資産運用したい人
- 価格を気にしたくない人
- 一気にまとまった額を投資するのが不安な人
ですね。
今回はコインチェックのビットコイン積立のメリット・デメリットについて解説しました。
仮想通貨が気になるという方はまずは少額から始めるのをおすすめします。
積み立てを開始するには、コインチェックの口座開設が必要です。
まだ口座を開設しないない方は下記からどうぞ
→ 無料でコインチェックの口座開設をするまだの方は下記記事を参考に口座開設しましょう。